どんな病気?
若年性特発性関節炎は、
16歳未満の子どもが発症する、
原因のわからない関節の
痛みや腫れがつづく病気です。
詳しくはこちら
どんな
検査をするの?
若年性特発性関節炎の検査では、
先生の問診・血液検査•画像検査
(X線やMRI、関節エコーなど)を行い、
関節の状態や病気の進行を確認します。
詳しくはこちら
どんなお薬が
あるの?
若年性特発性関節炎の治療には、
痛みや炎症をおさえる薬、
活発すぎる免疫を
おとなしくさせる薬が
使われます。
詳しくはこちら
リハビリって
なにをするの?
リハビリでは、関節の動きが
悪くなるのを防ぐために、関節を適度に
温めたり、動かしたりします。
リハビリは、病気を悪くしないように
毎日つづけることが大切です。
病院の先生と相談しながら、
がんばりましょう。
詳しくはこちら
学校やお家で
気をつけることは?
症状によっては、体育や遠足に
参加することもできます。
病院の先生と
よく相談してください。
詳しくはこちら
予防接種は
受けて大丈夫?
治療の状況、ワクチンの
種類によって、予防接種ができない
場合があります。病院の先生と
よく相談してください。
詳しくはこちら
福祉・医療制度
小児慢性特定疾病の医療費助成、
指定難病の医療費助成についてご紹介します。
ついてご紹介します。
詳しくはこちら